京都大学合格

京都大学合格
合格体験記

BMくん(2025年 京都大学 総合人間学部 合格 西京高校卒)

中学校に入学してすぐ英語でつまずいたのを機に、親の紹介でVキャンパスに通うようになりました。入塾時、英語はbとdの区別もできていないような状態だったのを覚えています。 私が5年半近くVキャンパス通ってきて、Vキャンパスの良いと思った点は主に...
合格体験記

BHくん(2024年 京都大学 農学部 地域環境工学科 合格 洛星高校卒)

僕が「Vキャンパス」に入ったのは中学3年生の冬でした。中学受験のときに「入江塾」にお世話になっていたので、同じく育星舎である「Vキャンパス」への入塾を決めました。当時は定期考査直前に詰め込んで勉強していたので、まずまずの成績でしたが、実力は...
合格体験記

ALくん(2020年 京都大学 工学部 電気電子工学科 合格 洛星高校卒)

私は中2の秋にVキャンパスに入塾しました。当時定期考査の成績は学年170位で、英語は平均点さえも取れないような状態でした。母の知人の紹介により、Vキャンパスに入塾し、最終的には第一志望の京都大学工学部電気電子工学科に合格することができました...
合格体験記

AHさん(2019年 京都大学 工学部 建築学科 合格 同志社高校卒)

私がVキャンパスに初めて来たのは、中学三年になる春休みでした。同志社中学に通っていたので、そこそこの成績を取っていれば同志社大学にエスカレーターで進学することができます。しかし、大した特技もなく部活に打ち込んでいるわけでもない状態で、小学校...
合格体験記

AEくん(2018年 京都大学 医学部 医学科 合格 洛星高校卒)

私が京大に合格できたのは、育星舎での手厚い個人指導と、それを吸収するだけの自習時間との両方があってこその結果でした。 科目ごとに振り返ってみると、まずは英語の基礎的な力をしっかり身につけられたことが一番の勝因でした。中一の頃から教科書の音読...